沖縄カヤックツーリング?・その3
7時過ぎにテントから這い出し、ゆっくり朝ごはん。
昨晩、どことも知らないところから現れた「クロ」(勝手に命名)がミーミーすり寄ってきますがお前のご飯は無いですよ~
タイトルに「?」がついてしまう出来事が・・・長文です。
良い天気・・・
今日の予定は阿嘉島に行って昼ご飯を食べよう!と決まり、その前にシュノーケリングをします。
遠浅かな?と思っていたら意外に浅瀬域が狭く、透明度が良すぎた勘違い。泳ぎに慣れていないのでPFDを着用して楽しみます。11月とは思えないほどの暖かい水温にびっくりです。
浜からわずか数メートルでまるで水族館のような光景が広がります。
これは、クマノミの仲間かな・・・このほかコバルト色や黄色やカラフルな小魚がいっぱい。海にはこんなに魚がいるんだねぇ~としみじみ感じました。
上がってまたカヤックトローリング。因みに私のセットは・・・
竿:バークレー・ガルプ・スティック806
リール:ダイワ・ファントムGX-3(1979年製・・・古!)
ライン:クレハ・シーガーR18フロロハンター・3.5号
ルアー:8cmをメインに色々
です。
お~市川君「ガーラ」ゲット!小さいけど2人なら十分肴になるね。でも、そろそろ行かないとお昼に阿嘉島に着かないな・・・いそしそと準備していざ阿嘉島へ。
しばらく漕いでいると
阿嘉島大橋が見えてきました。
橋をくぐったところにある海岸に上陸して「パーラーみやま」へ。
「ここへ来たらカレーライス」と言われていたので注文。市川君は「タコライス」、もちろんオリオン生も忘れずに(笑)
島を少し見物(買出し)して再乗艇。
今度は西側を回って帰ります。少し風が吹いてきたけど無理なら引き返す感じで行って見ましょう!ルアーを引きながらちょっといった所でヒット!ミーバイです。小型(20cm弱)でしたが口以外にも針が刺さってしまっていたのでキープしました。今夜の汁が楽しみ。
浅瀬で風が吹くと波が立ちやすいのですが・・・あ~、しっかり立ってます(笑)
波をかぶりながら、避けながら、でもルアーを流しながら(笑)うねりはあっても波がない場所に来たとき竿がぐぐっとしなりました。「あ~根掛かりしちゃったなぁ・・・」とドラグを緩め糸を出すとどんどん出て行く?ラインが止まって巻き始めるとぐぐっと引きます!きた~なんか釣れちゃいました。が、派手に暴れることもなく「ぐぐっと」引き込まれます。ドラグをゆるめ、止まったらまた締めて巻く・・・を繰り返してようやく上がってきましたが、何だ、この魚?
ごぼう抜き出来ないので市川君に助けてもらいました。ひれの棘で船体布に穴が開いたら大変(汗)
うねりのある中だと、ひっくりかえる可能性もあり自分にはこのサイズが限界かな・・・
本日の釣果
釣った魚を管理されている方に尋ねると「オオマチ」という魚で高級魚だといわれました!\(~o~)/早速調理しようとしていたら島民の方がさばいてくれるというありがたいお言葉。
「この魚は皮をあぶって刺身にしたほうが美味しいよ~」といって三枚におろしたらフライパンでジュー。(バーナーなんて持ってきていません)ガーラも刺身にして、さばいた後のアラとミーバイでお汁の完成です。何気に「クロ」が狙っています(笑)
本日も泡盛と魚で宴だぁ~・・・つづく
あなたにおススメの記事
関連記事