東京の川旅・その1

うまそう

2011年03月08日 03:37

 ボートショーの翌日、「東京の川旅」と題してカヤック・ツーリングしてきました。

 墨田川~日本橋川~神田川~隅田川・・・ぐるりと巡り東京見物です。



 この日は天気もよく、暖かな陽気。さて、大都会のちょっと違った一面を探しに探検へと出かけましょうか・・・今回は奥様とタンデムです。

 
 

 月島の某場所から出艇させていただきましたが、もっと良い場所があるかも?と思います。地元の方々と少しだけ交流がもてましたが、こうした出会いが旅の醍醐味。とても暖かな言葉をいただきました♪



 桜が咲く時期になると人出が増え出艇は厳しいだろうとのアドバイス。ここは寒い時期で無ければ使えないかも知れません。

 漕ぎ出すとすぐ、月島~隅田川の合流地点。



 水門の信号が「青」のときは進んで良し(笑)このまま隅田川に突入します。

 まずは亀島川排水機場に向かって進んで行きます。



 隅田川に出ると多少、うねり等があるとは思っていましたがなんだか難しい。水上バスなどの斜めから来る波と、岸壁から帰って来た波とが合わさったときの状態がいやらしい。ここは早いところ抜け出たほうが良いと、一生懸命漕ぎます。



 中に入るとごらんのとおり静かなもんです。このあたりは遡上している割にはほとんど流れが感じられず、とても漕ぎやすいですね。

 日本橋川と合流しさらに遡上。



 東京証券取引所前。

 江戸橋をくぐります。



 頭上には首都高速。車が道路のつなぎ目を通り過ぎる際に発せられると思われる音が、ひっきりなしに聞こえてきます。しかしそれ以外はとても静かです・・・人に会うことも車と出会うこともなく(当たり前か)都会なのにとても静かなんです。不思議な気分・・・



 そして日本橋。東海道五十三次の出発点で、国道1号線の起点でもあるところです。

 ん~なんでしょう、埋もれてしまった過去の遺物的な趣があります。なんだか物悲しさが漂います。だけどこの景色は川からしか見ることが出来ません。とても貴重な時間です・・・つづく


 

あなたにおススメの記事
関連記事