2013年06月13日
伊豆大島海峡横断(後編)
ドンブラコ、ドンブラコとうねりのある海を漕ぎ大島を目指します。

画像は出艇前の様子。

画像は出艇前の様子。
伊豆半島と大島の間にはふたつの航路があるそうで、稲取周辺から約10km地点(5~6マイル)と約20km地点(10~11マイル)の2箇所…
▼丁度、うねりの中タンカーが見え隠れ・・・


相手からカヤックを認識できはしないと思うので、細心の注意を払いつつ漕いで行きましょう。
▼中間地点あたりに差し掛かると北からのうねりに変わりました。

高低差は小さくなってきたので漕ぐのに問題はありませんが先に記載したタンカー航路の只中を進んでいきます。往来に注意しながらさらに進みましょうか…
空も晴れ渡り、日差しがまぶしい。風もほとんどなく、波も穏やか…
残り10kmをきりました。

▼ずいぶん大島に近づいてきました。左から高速で進んでくる船が…神津島行き(?)のジェット船ですね~さすがに早い!あっという間に目の前を通り過ぎていきます。

▼目標の上陸地点目前。これでこの旅も終わるかと思うとなんだか寂しい。

▼出艇して約6時間半、無事「弘法浜」上陸。

たまたま遊びに来ていた小さい子が「海賊だ~」だって!むぎわらの一味じゃないんだからさ・・・(笑)
▼クルーソーを乾かし、さっと分解して梱包。やっぱり撤収早いですね~

本日は大島泊まりにして静かに祝杯を上げることにしましょうか・・・つづく
▼丁度、うねりの中タンカーが見え隠れ・・・


相手からカヤックを認識できはしないと思うので、細心の注意を払いつつ漕いで行きましょう。
▼中間地点あたりに差し掛かると北からのうねりに変わりました。

高低差は小さくなってきたので漕ぐのに問題はありませんが先に記載したタンカー航路の只中を進んでいきます。往来に注意しながらさらに進みましょうか…
空も晴れ渡り、日差しがまぶしい。風もほとんどなく、波も穏やか…
残り10kmをきりました。

▼ずいぶん大島に近づいてきました。左から高速で進んでくる船が…神津島行き(?)のジェット船ですね~さすがに早い!あっという間に目の前を通り過ぎていきます。

▼目標の上陸地点目前。これでこの旅も終わるかと思うとなんだか寂しい。

▼出艇して約6時間半、無事「弘法浜」上陸。

たまたま遊びに来ていた小さい子が「海賊だ~」だって!むぎわらの一味じゃないんだからさ・・・(笑)
▼クルーソーを乾かし、さっと分解して梱包。やっぱり撤収早いですね~

本日は大島泊まりにして静かに祝杯を上げることにしましょうか・・・つづく
Posted by うまそう at 11:08│Comments(2)
│伊豆大島
この記事へのコメント
やりますねー!
私も三浦から大島を狙っています。ただし、一人乗りディンギーヨットで。色々調べていたら貴方様のブログ拝見いたしました。
カヤックも興味は有りましたが行動半径が狭いと思い取り付いていませんでした。大島行き経験談をもっと知りたいです。風・海流が気になります。三浦にお越しの節はご一報を!水は凄く奇麗ですよ。
私も三浦から大島を狙っています。ただし、一人乗りディンギーヨットで。色々調べていたら貴方様のブログ拝見いたしました。
カヤックも興味は有りましたが行動半径が狭いと思い取り付いていませんでした。大島行き経験談をもっと知りたいです。風・海流が気になります。三浦にお越しの節はご一報を!水は凄く奇麗ですよ。
Posted by 三浦半島在住 at 2019年01月07日 11:03
三浦半島在住さま
コメントありがとうございました。
ディンギーですか!自分の憧れであります。もしかして自作(笑)
山もそうですが、海での海況、天候の判断は半端ではありません。
プラス、自己管理や道具の手入れなど怠ると大変な事になります。
自分が生きていられてるのも「たまたま」だと思っています。
十分気をつけて是非チャレンジしてみてください。
失敗しても成功しても、大きくなった自分を感じられるはずです。
かけがえのない宝物となるでしょう。
コメントありがとうございました。
ディンギーですか!自分の憧れであります。もしかして自作(笑)
山もそうですが、海での海況、天候の判断は半端ではありません。
プラス、自己管理や道具の手入れなど怠ると大変な事になります。
自分が生きていられてるのも「たまたま」だと思っています。
十分気をつけて是非チャレンジしてみてください。
失敗しても成功しても、大きくなった自分を感じられるはずです。
かけがえのない宝物となるでしょう。
Posted by うまそう
at 2019年01月09日 13:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。