2010年10月27日
牛窓諸島ツーリング(ソロ)その3 最終回
カヤックキャンプ3日目、なんとなく目覚めると日の出前。
それでは船の上からご来光を迎えてみようと漕ぎ出しました。

日の出前の海はとても静かでなんとなく荘厳な気持ちになりました。
何時振りのご来光だろう・・・普段、飲みすぎで見ることなかったような(^_^;)
軽く朝食を済ませ、撤収にかかります。いつも思うが、便利で快適な暮らしを求めると
どうしても荷が増えてしまう。結果、時間に制約ができ、またフットワークも悪くなってしまう。
そんなことも加味しての時間を過ごせているなら問題はないのだが自分の場合「撤収」時には
面倒くささが付きまとう。もっとスリム化に心がけようと思うのでした・・・

さようなら黄島。また、よろしくね~
帰りは黒島の北側を通りました。


「中ノ小島」、奥に「端ノ小島」が見えます。とっても小さな島ですね。

うしまどペンション村付近を通過。崖の上に小さな家が点在しています。
なんとなくあのアニメの世界のような風景・・・(実際の舞台は福山市・鞆の浦らしい)

惜しみつつ西脇海水浴場に到着。お休みと言うこともありアングラーが沢山!頭を下げつつ隙間を縫って上陸です。
それでは最後のルートを・・・

瀬戸内海は潮の高低差があるところ・・・様子を画像に残してみました。


引き潮のとき、荷の移動が大変だけどしっかりやっておかないと、大変なことになりますね(笑)
フィールドからはいろんなことを学べます。経験積んでステップアップ!今度はどこに行こうかな♪
それでは船の上からご来光を迎えてみようと漕ぎ出しました。

日の出前の海はとても静かでなんとなく荘厳な気持ちになりました。
何時振りのご来光だろう・・・普段、飲みすぎで見ることなかったような(^_^;)
軽く朝食を済ませ、撤収にかかります。いつも思うが、便利で快適な暮らしを求めると
どうしても荷が増えてしまう。結果、時間に制約ができ、またフットワークも悪くなってしまう。
そんなことも加味しての時間を過ごせているなら問題はないのだが自分の場合「撤収」時には
面倒くささが付きまとう。もっとスリム化に心がけようと思うのでした・・・

さようなら黄島。また、よろしくね~
帰りは黒島の北側を通りました。


「中ノ小島」、奥に「端ノ小島」が見えます。とっても小さな島ですね。

うしまどペンション村付近を通過。崖の上に小さな家が点在しています。
なんとなくあのアニメの世界のような風景・・・(実際の舞台は福山市・鞆の浦らしい)

惜しみつつ西脇海水浴場に到着。お休みと言うこともありアングラーが沢山!頭を下げつつ隙間を縫って上陸です。
それでは最後のルートを・・・

瀬戸内海は潮の高低差があるところ・・・様子を画像に残してみました。


引き潮のとき、荷の移動が大変だけどしっかりやっておかないと、大変なことになりますね(笑)
フィールドからはいろんなことを学べます。経験積んでステップアップ!今度はどこに行こうかな♪
2010年10月18日
牛窓諸島ツーリング(ソロ)その2
カヤックキャンプ2日目。とても良い天気♪

ゆっくりと起き朝食を食べ、島巡りをします。まずベースの黄島から青島に向かいました。

すぐそばの灯台の脇を通ります。潮が満ちると上陸しやすくなるそうです。
連休のためか釣り船、釣り客がとても多い。周りに注意しながら漕いで行きます。

波も穏やかでなかなか快適なパドリング。青島の周りに砂浜はなく、岩礁です・・・

上陸できるところと言えば・・・前島との間側に船着場がありました。ただここは学校の所有地で立ち入りが禁止の場所でした。
黄島を回り込みベースに到着、とりあえずビールです。(笑)

お昼を食べて日光浴をしながら、ちょっとお昼寝・・・ゆったりとした時間が流れます。

やがて夕方になりご飯の仕度をしながら久々の焚き火。浜には流木やら、どこからか流れてきた材木がたくさんあって燃やすものには不自由しませんでした。
焚き火を楽しみながら一杯・・・とても豊かな時間が過ぎ、夜も更けていきます・・・
本日のコース。

いよいよ最終日です。つづく・・・

ゆっくりと起き朝食を食べ、島巡りをします。まずベースの黄島から青島に向かいました。

すぐそばの灯台の脇を通ります。潮が満ちると上陸しやすくなるそうです。
連休のためか釣り船、釣り客がとても多い。周りに注意しながら漕いで行きます。

波も穏やかでなかなか快適なパドリング。青島の周りに砂浜はなく、岩礁です・・・

上陸できるところと言えば・・・前島との間側に船着場がありました。ただここは学校の所有地で立ち入りが禁止の場所でした。
黄島を回り込みベースに到着、とりあえずビールです。(笑)

お昼を食べて日光浴をしながら、ちょっとお昼寝・・・ゆったりとした時間が流れます。

やがて夕方になりご飯の仕度をしながら久々の焚き火。浜には流木やら、どこからか流れてきた材木がたくさんあって燃やすものには不自由しませんでした。
焚き火を楽しみながら一杯・・・とても豊かな時間が過ぎ、夜も更けていきます・・・
本日のコース。

いよいよ最終日です。つづく・・・
2010年10月15日
牛窓諸島ツーリング(ソロ)その1
毎度ながら急に休みがもらえたので(笑)カヤックキャンプに出かけてきました。
当初予定では「鳥羽・神島」を計画していたのですが天気予報では荒れ模様・・・波も3m以上とボイジャー460Tではちょっと・・・と急遽行き先を変更、瀬戸内海の岡山県・牛窓諸島に決定。

続きを読む
当初予定では「鳥羽・神島」を計画していたのですが天気予報では荒れ模様・・・波も3m以上とボイジャー460Tではちょっと・・・と急遽行き先を変更、瀬戸内海の岡山県・牛窓諸島に決定。

続きを読む
2010年10月08日
ボイジャー460T用コーミングカバー(1人用)
1人用コーミングカバーを購入しました♪

ついでに簡易防水地図パック(大)も。
前回、宮島ツーリングの際には二人用を使用しましたが「バランスと操作性が悪いよ」と知人からアドバイスをもらい購入した次第。本当は一人艇をもう一艇購入しようと思っているので、今ある装備で乗り切ろうと考えていたんですが、購入はかなり先になりそうなので・・・と言うのがもうひとつの理由。だってスピードが遅くても宮島を経験したら「(海の状況によりますが)ボイジャーでもいけるじゃん!」と別に新たに買わんでもええやん♪となったのでした。(笑)
二人用のコーミングでも色々考えました。今発売されている雑誌ビーパルに野田知佑氏のエッセイが連載されているのですが、その内でボイジャーを前後ろにして使用している写真がでていました。犬を乗せての旅だからコーミングカバーが着けれないとのことですが犬の重さだけではバランスがさぞ悪いでしょう(しかも動くし)それをカバーするために少しでも重心を前に・・・ということなのかな?と想像しました。(バウ側がスターン側に比べ若干長い)本当のところは聞いてみないとわかりませんが(笑)経験者の方が実践していることには必ず裏づけされた理由が隠れているものだと思うんです。これからも諸先輩方のアイデアを盗ませていただきます。
いつも野田知佑氏のエッセイは楽しく、考えさせられながら読んでいますが今月号で気に入ったのが「犬にライフジャケットはいらない」という一文。「過保護になった人間が犬にまでいらぬお節介をやいている」ということなんですが、いや~メーカーからスポンサードを受けながらよく言うわ~という印象(笑)きっと文章にならないところではもっとすごいこと言ってそうで、焚き火を囲みながら話を聞いてみたい一人ですね。
話は横道にそれましたが今度の連休、休みが決定しておりません・・・休みが決まったら天気を見ながら行きたいところが、ここそこに(笑)さあ、1人用コーミングカバーの出動はあるのかなぁ~

ついでに簡易防水地図パック(大)も。
前回、宮島ツーリングの際には二人用を使用しましたが「バランスと操作性が悪いよ」と知人からアドバイスをもらい購入した次第。本当は一人艇をもう一艇購入しようと思っているので、今ある装備で乗り切ろうと考えていたんですが、購入はかなり先になりそうなので・・・と言うのがもうひとつの理由。だってスピードが遅くても宮島を経験したら「(海の状況によりますが)ボイジャーでもいけるじゃん!」と別に新たに買わんでもええやん♪となったのでした。(笑)
二人用のコーミングでも色々考えました。今発売されている雑誌ビーパルに野田知佑氏のエッセイが連載されているのですが、その内でボイジャーを前後ろにして使用している写真がでていました。犬を乗せての旅だからコーミングカバーが着けれないとのことですが犬の重さだけではバランスがさぞ悪いでしょう(しかも動くし)それをカバーするために少しでも重心を前に・・・ということなのかな?と想像しました。(バウ側がスターン側に比べ若干長い)本当のところは聞いてみないとわかりませんが(笑)経験者の方が実践していることには必ず裏づけされた理由が隠れているものだと思うんです。これからも諸先輩方のアイデアを盗ませていただきます。
いつも野田知佑氏のエッセイは楽しく、考えさせられながら読んでいますが今月号で気に入ったのが「犬にライフジャケットはいらない」という一文。「過保護になった人間が犬にまでいらぬお節介をやいている」ということなんですが、いや~メーカーからスポンサードを受けながらよく言うわ~という印象(笑)きっと文章にならないところではもっとすごいこと言ってそうで、焚き火を囲みながら話を聞いてみたい一人ですね。
話は横道にそれましたが今度の連休、休みが決定しておりません・・・休みが決まったら天気を見ながら行きたいところが、ここそこに(笑)さあ、1人用コーミングカバーの出動はあるのかなぁ~
Posted by うまそう at
10:15
│Comments(0)
2010年10月05日
木崎湖で試し漕ぎ
御岳から帰ってきて午後、時間が出来たので木崎湖に「試し漕ぎ」という名のトレーニングに出かけました。(トレーニングと奥様に言うと嫌がるので・笑)
場所は木崎湖キャンプ場から(いつもお世話になっております)7・8月以外は駐車場が無料なので、気軽に遊びに行けるのです。実は先日購入したパドル、ワーナー・カマノがあまりにも良かったのでもう一本購入しまして、タンデムでどのくらいスピードが出るのかも興味がありました。
木崎湖キャンプ場から北側の対岸まで約2km。トータルして10kmほど行ったり来たりしながら漕ぎましたが、途中本気漕ぎしたとき何度か8km/hをようやく超えました。(無風状態)ボイジャー460Tってやっぱり遅い(笑)まぁ、仕方がないか♪
今回バウ側に座ってみましたが、いつもはスターン側だったので新鮮な気持ちでしたね。
場所は木崎湖キャンプ場から(いつもお世話になっております)7・8月以外は駐車場が無料なので、気軽に遊びに行けるのです。実は先日購入したパドル、ワーナー・カマノがあまりにも良かったのでもう一本購入しまして、タンデムでどのくらいスピードが出るのかも興味がありました。
木崎湖キャンプ場から北側の対岸まで約2km。トータルして10kmほど行ったり来たりしながら漕ぎましたが、途中本気漕ぎしたとき何度か8km/hをようやく超えました。(無風状態)ボイジャー460Tってやっぱり遅い(笑)まぁ、仕方がないか♪
今回バウ側に座ってみましたが、いつもはスターン側だったので新鮮な気持ちでしたね。