2011年12月17日
ウィスパーVSクルーソー(まとめ)
ウィスパーVSクルーソー、自分なりの評価を出してみたい・・・と思いましたが・・・
それぞれの船に対する思いを書かせてもらって、難しいことだと感じました。
自分ごときの感想が参考になるかわかりませんが「そういう考え方もある」と言う事で、それぞれが評価してもらえればいいことなのかと思います。要するに、自分はどっちの船も好きなんですよね。航行性能はお互い良いポテンシャルを持っていますしね。甲乙つけがたいとはこのことか。

それでも比較するため気になる点を表にしてみますか・・・ 続きを読む
それぞれの船に対する思いを書かせてもらって、難しいことだと感じました。
自分ごときの感想が参考になるかわかりませんが「そういう考え方もある」と言う事で、それぞれが評価してもらえればいいことなのかと思います。要するに、自分はどっちの船も好きなんですよね。航行性能はお互い良いポテンシャルを持っていますしね。甲乙つけがたいとはこのことか。

それでも比較するため気になる点を表にしてみますか・・・ 続きを読む
2011年12月16日
ウィスパーVSクルーソー(クルーソーについて)
ウィスパーVSクルーソーなんて大胆なタイトルをつけてしまったと、若干後悔しながらもクルーソーについて書いてみたいと思います。
しかしウィスパーとは趣向がちょっと違うので比較になるか微妙な感じです。そうですね・・・もし比較するならカフナかなぁ~と個人的には思っていますが、実はカフナ、乗った事が無いんです。(笑)

結構長文です・・・ 続きを読む
しかしウィスパーとは趣向がちょっと違うので比較になるか微妙な感じです。そうですね・・・もし比較するならカフナかなぁ~と個人的には思っていますが、実はカフナ、乗った事が無いんです。(笑)

結構長文です・・・ 続きを読む
2011年12月15日
ウィスパーVSクルーソー(ウィスパーについて)
とある方から「ウィスパーとクルーソーの比較を・・・」とのお言葉をいただきました。
・・・ウィスパーを購入して「まもなく」であり、おまけに一度しかツーリングで使用していないので、詳しい事は伝えきれないんですが折角なので書いてみます。(笑)今回はそのウィスパーについて・・・

長文です、ご容赦を・・・
続きを読む
・・・ウィスパーを購入して「まもなく」であり、おまけに一度しかツーリングで使用していないので、詳しい事は伝えきれないんですが折角なので書いてみます。(笑)今回はそのウィスパーについて・・・

長文です、ご容赦を・・・
続きを読む
2011年12月14日
デッキバック
ようやくデッキバックを購入しました。
キャンプツーリングを始めるようになってあれこれ装備品を購入したなかで、一番最後になってしまいました。
「フェザークラフト・LTデッキバック」です。

色はどの船にも合う「黒」を選択。
今までバンジーコードに挟む形で備品を取り付けていましたが、ありがたい指摘もあり購入した次第です。やっぱり沈して装備品が流れちゃったりしたら最悪でしょう・・・防水型、メッシュ型、色々悩んだ中で使い勝手が一番よさそうだったバックです。
次回のツーリングで使用状況をお伝えできればと思います。
キャンプツーリングを始めるようになってあれこれ装備品を購入したなかで、一番最後になってしまいました。
「フェザークラフト・LTデッキバック」です。

色はどの船にも合う「黒」を選択。
今までバンジーコードに挟む形で備品を取り付けていましたが、ありがたい指摘もあり購入した次第です。やっぱり沈して装備品が流れちゃったりしたら最悪でしょう・・・防水型、メッシュ型、色々悩んだ中で使い勝手が一番よさそうだったバックです。
次回のツーリングで使用状況をお伝えできればと思います。
2011年12月11日
里帰り♪
今年も、もうすぐ終わりです。
カヤックの今年の予定も一段落と言うことで、以前から気になっていた点も含めメーカーにて点検をお願いするため「ゆうパック」にて送ることにしました・・・
ゆうパックに対応していることはバタフライカヤックスさんに確認済みだったのですが、そのままで送ると本体が痛むことは間違いないでしょう・・・と言うことで一枚何かをかぶせることを検討しましたが、なかなか良い物が見つからない。
メーカーのHPやユーザーさんのページから調べると「IKEAのDIMPAというバックが最適」なんてことが書いてあったのですが、IKEA通販から見ても載っていないのです。(自分の住んでいる地域には店舗は無し)
家の中をあれこれ見てみたら、あった~!
昔バイクツーリングに使用していたモンベルの・ハイドロプロスタッフバッグ130Lです。登山とかだったら問題なかったのでしょうけど(バイク)ツーリングには生地が薄すぎでした・・・穴だらけ(笑)

本体の角にあて物をしてコーミングにはプチプチで保護します。ちなみにカバーは後から買い足したモンベルコクピットカバー(スモールサイズ)です。ぴったりすぎなのでラージでも良かったかも…
スタッフバックの中に本体を入れて口を閉じます。

きつくもなく、緩くもなく、まさにジャストフィット♪ちょっとびっくり(笑)
これは初めての郵送体験…きっと今後の旅にも良い経験になるでしょう。
カヤックの今年の予定も一段落と言うことで、以前から気になっていた点も含めメーカーにて点検をお願いするため「ゆうパック」にて送ることにしました・・・
ゆうパックに対応していることはバタフライカヤックスさんに確認済みだったのですが、そのままで送ると本体が痛むことは間違いないでしょう・・・と言うことで一枚何かをかぶせることを検討しましたが、なかなか良い物が見つからない。
メーカーのHPやユーザーさんのページから調べると「IKEAのDIMPAというバックが最適」なんてことが書いてあったのですが、IKEA通販から見ても載っていないのです。(自分の住んでいる地域には店舗は無し)
家の中をあれこれ見てみたら、あった~!
昔バイクツーリングに使用していたモンベルの・ハイドロプロスタッフバッグ130Lです。登山とかだったら問題なかったのでしょうけど(バイク)ツーリングには生地が薄すぎでした・・・穴だらけ(笑)

本体の角にあて物をしてコーミングにはプチプチで保護します。ちなみにカバーは後から買い足したモンベルコクピットカバー(スモールサイズ)です。ぴったりすぎなのでラージでも良かったかも…
スタッフバックの中に本体を入れて口を閉じます。

きつくもなく、緩くもなく、まさにジャストフィット♪ちょっとびっくり(笑)
これは初めての郵送体験…きっと今後の旅にも良い経験になるでしょう。