2010年10月15日
牛窓諸島ツーリング(ソロ)その1
毎度ながら急に休みがもらえたので(笑)カヤックキャンプに出かけてきました。
当初予定では「鳥羽・神島」を計画していたのですが天気予報では荒れ模様・・・波も3m以上とボイジャー460Tではちょっと・・・と急遽行き先を変更、瀬戸内海の岡山県・牛窓諸島に決定。

当初予定では「鳥羽・神島」を計画していたのですが天気予報では荒れ模様・・・波も3m以上とボイジャー460Tではちょっと・・・と急遽行き先を変更、瀬戸内海の岡山県・牛窓諸島に決定。

牛窓諸島は「日本のエーゲ海」と言われているところで前島、青島、黄島、黒島などの島々からなっています。シーカヤックといってもわたくしの場合、小さな島をめぐる旅が好きらしいので、ちょうど良い場所なのでした・・・
今回もソロ。奥様は都合が悪いとのことで仕方がありませんが一人で下見してきます(T_T)
予報では初日の9日は終日雨・・・でもなんだか早く回復しそうな感じがしたので雨降りでも漕いでみることにしました。まあ、最終的には現地を見てから判断しましょう、ということで。
途中スーパーで食料とビールを調達、西脇海水浴場を目指します。しかしどこもかしこも混んでいるな~自宅を3時頃出発して奥様を実家まで送り、出艇場所に着いたのが14時・・・約11時間の移動は辛いです。

着くと誰~もいません。シーズンの過ぎた海水浴場の寂しいこと・・・気を取り直し出艇準備でもはじめましょう。

海水浴シーズン以外は無料で使える駐車場、6台ほど停められます。目の前が出艇場所なので使い勝手は良いでしょう。綺麗なトイレもすぐ脇にあり申し分なし。
15時半、出艇です。雨はほとんど止み、対岸に見える小豆島の稜線を覆っていたガスも取れてきました。
出艇した時間も時間なので一番近いキャンプが出来る場所ということで「黒島」に向かいます。小雨が時折降りますがとても楽しい。きっとこのときの自分に遭遇していたら「ニヤニヤした変なオヤジ」と皆が思うことでしょう(笑)

ボイジャーにしてはなかなか良い速度で進んでいきます。どうやら上手く潮流を捕まえることが出来たようです。(8km/h超)
情報によると島の南東にある浜が適地とのことですが・・・

なんだか奥行きが無く、後ろには崖・・・ちょっとイマイチかなぁ(^_^;)
もうひとつの候補地は「黄島」。波に揺られながらGPSに目的地をセットし最終到着時間を調べます。なんとか日没前につけそうなことがわかったので向かうことにしますが、ちょっと不安になりパドルを漕ぐ腕にも力が入ります。(笑)しかし前回の宮島のことを思えばまだ気が楽です。
やはり「経験値」は余裕に繋がり、安全にも繋がっていくんだなと実感。こうしてどんどん行動範囲が広がって行くことに喜びを感じずにはいられませんね・・・

目の前に見える黄島の浜を目指しましたがイマイチ・・・ガイドブックに書かれていた場所を改めて目指しますがすぐ近くに灯台があるようなので、目印に漕いでいきましょう。

黄島に上陸です。お疲れ様でした~とりあえずビールを♪といつもならいくのですが日没が迫っていますので、ねぐらの確保をしてから・・・もう少し頑張りましょう~

今回はニーモイクイップメントのモキとモンベルヘキサタープの組み合わせ。テーブルとカーミットチェアもセット。荷物にはなりますが、一度使ってしまうと無くてはならないものになってしまいました・・・最小限と言うことであればそれには対応できますが(例えばテントはやめてタープのみにするとか)積んでいくことが出来るならということですね。
さあ、ここをベースに2泊3日、楽しみますか♪
最後に一日目のコースを・・・

次回につづく・・・
今回もソロ。奥様は都合が悪いとのことで仕方がありませんが一人で下見してきます(T_T)
予報では初日の9日は終日雨・・・でもなんだか早く回復しそうな感じがしたので雨降りでも漕いでみることにしました。まあ、最終的には現地を見てから判断しましょう、ということで。
途中スーパーで食料とビールを調達、西脇海水浴場を目指します。しかしどこもかしこも混んでいるな~自宅を3時頃出発して奥様を実家まで送り、出艇場所に着いたのが14時・・・約11時間の移動は辛いです。

着くと誰~もいません。シーズンの過ぎた海水浴場の寂しいこと・・・気を取り直し出艇準備でもはじめましょう。

海水浴シーズン以外は無料で使える駐車場、6台ほど停められます。目の前が出艇場所なので使い勝手は良いでしょう。綺麗なトイレもすぐ脇にあり申し分なし。
15時半、出艇です。雨はほとんど止み、対岸に見える小豆島の稜線を覆っていたガスも取れてきました。
出艇した時間も時間なので一番近いキャンプが出来る場所ということで「黒島」に向かいます。小雨が時折降りますがとても楽しい。きっとこのときの自分に遭遇していたら「ニヤニヤした変なオヤジ」と皆が思うことでしょう(笑)

ボイジャーにしてはなかなか良い速度で進んでいきます。どうやら上手く潮流を捕まえることが出来たようです。(8km/h超)
情報によると島の南東にある浜が適地とのことですが・・・

なんだか奥行きが無く、後ろには崖・・・ちょっとイマイチかなぁ(^_^;)
もうひとつの候補地は「黄島」。波に揺られながらGPSに目的地をセットし最終到着時間を調べます。なんとか日没前につけそうなことがわかったので向かうことにしますが、ちょっと不安になりパドルを漕ぐ腕にも力が入ります。(笑)しかし前回の宮島のことを思えばまだ気が楽です。
やはり「経験値」は余裕に繋がり、安全にも繋がっていくんだなと実感。こうしてどんどん行動範囲が広がって行くことに喜びを感じずにはいられませんね・・・

目の前に見える黄島の浜を目指しましたがイマイチ・・・ガイドブックに書かれていた場所を改めて目指しますがすぐ近くに灯台があるようなので、目印に漕いでいきましょう。

黄島に上陸です。お疲れ様でした~とりあえずビールを♪といつもならいくのですが日没が迫っていますので、ねぐらの確保をしてから・・・もう少し頑張りましょう~

今回はニーモイクイップメントのモキとモンベルヘキサタープの組み合わせ。テーブルとカーミットチェアもセット。荷物にはなりますが、一度使ってしまうと無くてはならないものになってしまいました・・・最小限と言うことであればそれには対応できますが(例えばテントはやめてタープのみにするとか)積んでいくことが出来るならということですね。
さあ、ここをベースに2泊3日、楽しみますか♪
最後に一日目のコースを・・・

次回につづく・・・
Posted by うまそう at 15:52│Comments(0)
│牛窓諸島
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。