2011年05月23日
シールライン・バウンダリーバック
ワンウェイの旅、もしくは公共交通機関を利用する旅の充実を図るため、バックを購入してみました。シールライン・バウンダリーバック(70ℓ)です。


今まで(とは言っても2回ほどですが)登山用のザックを使用していましたが、背負いやすくするためのフレームが入っているせいで(船体に)格納するのに不便でした。また濡れないように防水バックに入れたりして、余計な備品が増えるのもどうかなぁ・・・と思ったりしていたのです。
水はけが良く、軽い素材のメッシュバック等も候補には挙がりましたが、置いたり転がしたりしても丈夫な素材を考えて探したら発見したのでした。
表側。

裏側。

バウンダリーバックはシールラインにラインナップされているバハバックと同じ素材で、重いですが大変丈夫でくるくると纏めて収納できますし、濡れても簡単に拭き取ることができると思います。当然、形状は防水バックにショルダーを取り付けただけの仕様ですから、防水バックとしての機能も万全です。

ショルダーはマジックテープで固定されていますがしっかりしているので背負うのも問題なさそうです。


ファースト&ライト仕様ですが夏場のツーリングでしたら丁度良いくらいの容量がこのバックにはあります。次回の出動時に試してみたいと思います。
水はけが良く、軽い素材のメッシュバック等も候補には挙がりましたが、置いたり転がしたりしても丈夫な素材を考えて探したら発見したのでした。
表側。

裏側。

バウンダリーバックはシールラインにラインナップされているバハバックと同じ素材で、重いですが大変丈夫でくるくると纏めて収納できますし、濡れても簡単に拭き取ることができると思います。当然、形状は防水バックにショルダーを取り付けただけの仕様ですから、防水バックとしての機能も万全です。

ショルダーはマジックテープで固定されていますがしっかりしているので背負うのも問題なさそうです。


ファースト&ライト仕様ですが夏場のツーリングでしたら丁度良いくらいの容量がこのバックにはあります。次回の出動時に試してみたいと思います。
Posted by うまそう at 23:47│Comments(0)
│道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。