2011年09月15日
越佐海峡カヤック横断・その1
目標にしていた佐渡島へのカヤック漕行…今回も単独でしたが無事9月13日完漕することができました。
使用艇はバタフライカヤックス・クルーソー460(イエロー)、パドルはワーナー・カマノ(ストレート230cm)です。
コースは寺泊から赤泊まで直線で約40km、大体8時間かかると予想して準備します・・・どうなりますやら。
使用艇はバタフライカヤックス・クルーソー460(イエロー)、パドルはワーナー・カマノ(ストレート230cm)です。
コースは寺泊から赤泊まで直線で約40km、大体8時間かかると予想して準備します・・・どうなりますやら。
9月12日に出艇するつもりで前々日は大池いこいの森でキャンプして、制水のなかコンディションを見ようと思っていましたが予想に反し、水位が低く断念。

翌日(11日)に寺泊に移動してカヤックを組み立て漕ぐつもりでしたが、この日は日曜日のため水上バイクを楽しんでいるグループがいてカヤックを漕ぐと邪魔になりそうなので出艇は見合わせました・・・
本番の12日、寺泊から見る越佐海峡はとても静かで凪いでいて、絶好の漕行日和…この日、佐渡島に渡ることが出来れば一泊キャンプして翌日フェリーで戻る計画。
漕ぎ出しは順調、静かな海面が続いていきます。興奮と不安がないまぜの状態でパドリング、しぜんと腕にも力が入ります。

しかし6kmほど漕いだところで船酔いの気配が!昨年の粟島の悪夢がよみがえります・・・しばらく船上で考えましたが、コンディションが良くない以上見合わせる事にして寺泊に引き返すことにしました。
「敗退」の二文字が頭をかすめても、無理は絶対にしないことを決めているので次回にチャレンジです・・・
戻ってから、なんとなくグッタリして、ごろごろしながら夕方を迎えました。やっぱり悔しいし、残念ですから・・・とはいえ、翌日のことも考えなくてはいけません。このままキャンプを切り上げ自宅に戻っても良いし、チャレンジのための予備日は取ってあります。どうするか悩んでいたら、そんな(情けない)姿を見かねた奥さんから「駄目もとで行ってくれば!」とカツを入れられ再チャレンジする事にしました・・・天気予報では明日も良いらしい・・・つづく

翌日(11日)に寺泊に移動してカヤックを組み立て漕ぐつもりでしたが、この日は日曜日のため水上バイクを楽しんでいるグループがいてカヤックを漕ぐと邪魔になりそうなので出艇は見合わせました・・・
本番の12日、寺泊から見る越佐海峡はとても静かで凪いでいて、絶好の漕行日和…この日、佐渡島に渡ることが出来れば一泊キャンプして翌日フェリーで戻る計画。
漕ぎ出しは順調、静かな海面が続いていきます。興奮と不安がないまぜの状態でパドリング、しぜんと腕にも力が入ります。

しかし6kmほど漕いだところで船酔いの気配が!昨年の粟島の悪夢がよみがえります・・・しばらく船上で考えましたが、コンディションが良くない以上見合わせる事にして寺泊に引き返すことにしました。
「敗退」の二文字が頭をかすめても、無理は絶対にしないことを決めているので次回にチャレンジです・・・
戻ってから、なんとなくグッタリして、ごろごろしながら夕方を迎えました。やっぱり悔しいし、残念ですから・・・とはいえ、翌日のことも考えなくてはいけません。このままキャンプを切り上げ自宅に戻っても良いし、チャレンジのための予備日は取ってあります。どうするか悩んでいたら、そんな(情けない)姿を見かねた奥さんから「駄目もとで行ってくれば!」とカツを入れられ再チャレンジする事にしました・・・天気予報では明日も良いらしい・・・つづく
Posted by うまそう at 13:43│Comments(0)
│佐渡島
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。